眠れるポテンシャルに、光をあてる。
農林水産業の事業価値は、売上高や申告所得、保有資産額など、数字で表せるものだけでは測れません。投資効果を考え、事業の成長性を明らかにするには何が必要でしょうか。
農業
農業は今では天候に左右される不安定業種ではありません。蓄積された品種改良や生産技術を最大限に活かすこと。そして事前環境と調和しながら、自然災害などのリスクへの対応力を身につけた持続可能な経営を確立すること。さらに、それらの結果として付加価値で勝負する農業を実現することこそが向かうべき方向性です。事業性評価研究所は、事業価値をしっかりと定義し、事業形態や経営規模に関わらず、未来志向の農業のあり方を明らかにします。
水産業
水産業の未来は成長産業化に向けて舵を切っています。世界中で水産資源の枯渇が心配される中、適切な管理を行って、持続可能性を追求することは不可欠の課題であり、それに伴って、量ではなく質を追求する事業形態への転換=付加価値で勝負する漁業を目指す時代が幕を開きます。事業性評価研究所は、水産庁が令和2年度に実施した「水産業の事業性評価ガイドライン」の作成に携わり、新たな時代にマッチした事業価値の「見える化」を行いました。漁業の明日を見つめ、時代の潮流を確実に捉える弊社の事業性評価を信頼いただき。漁業形態や経営規模に関わらず、将来目指すべき方向を描き出すために、ぜひお役立てください。
私たちが目指すゴール
お知らせ
『企業価値評価と農業法人‐持続可能性による価値創造‐』刊行のお知らせ
2025年3月11日 執筆・書籍紹介
~農業法人の「見えにくい価値」を捉える新たな評価手法を提案~ 事業性評価研究所(本社:東京都、代表取締役:田井政晴)は、農林水産政策研究所 研究員の吉田真悟氏と共著で、書籍『企業価値評価と農業法人』(日本経済評論社)を2 …
農林水産政策研究所レビューにて連載が開始されました
2025年1月31日 事業性評価研究所からのお知らせ
農林水産政策研究所レビューにて、当社代表取締役社長 田井が執筆を担当する新連載『農業法人の企業価値とは(全3回)』が開始されました。 農林水産政策研究所レビューNo.122(2024年11月29日) 連携研究スキームによ …
研究成果報告会「農業法人の企業価値とその評価」第3回セミナーにて株式会社事業性評価研究所が登壇
2025年1月22日 事業性評価研究所からのお知らせ
我が国農業において農業法人が果たす役割はますます大きくなっていますが、農業法人の持続可能性を評価する枠組みは確立されておらず、企業価値評価の実例は少ないのが実情です。 このため、農林水産政策研究所では、株式会社事業性評価 …
農林水産政策研究所 令和6年度 研究成果報告会(令和7年1月14日)が開催されました。
2025年1月15日 事業性評価研究所からのお知らせ
農業法人の企業価値とその評価(第2回) 企業価値評価手法を活用した農業法人の経営評価~理論編~
研究成果報告会「農業法人の企業価値とその評価」第2回セミナーにて株式会社事業性評価研究所が登壇
2024年12月24日 プレスリリース
株式会社事業性評価研究所(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:田井 政晴 以下、当社)は、2025年1月14日(火)に開催される、研究成果報告会 「農業法人の企業価値とその評価」第2回のセミナーに登壇いたします。 我が …